物の怪との付き合い方と現代の精神医学

 昔からある『祓う』という行為は、精神医学におけるカウンセリングと同じ意味を持っていた場合が多いと聞いたことがある。確かに精神病は本当の意味で脳の病気といえるものはそう多くはないと思う*1し、性格や気質などによって取り巻く状況そのもの影響を受ける事も多いと思う。カウンセリングはそういった漠然としたモノに対して立ち向かって行かなくてはならず、まずはそもそも何が原因かを突き止めることから始めて、それに形を与える行為を行わなくてはならない。だけれども、いくら形を与えると言ったところで状況は状況だ。それは実体を持たず、実態も把握しにくい。大まかなとらえ方をすることは出来ても、曖昧模糊としてしまうのはしようがないことだと思う。そういった、当人が理解は出来ても自覚を持ちづらい状況把握が治療の妨げの一つになっているんじゃないかと思う。いや、そもそも受け入れにくいんじゃないだろうか? まず、カウンセリングにおいては自分の病気を認めることから始めなくてはいけないというけれど、その認めるという行為すらそうそう出来る事じゃない気がする。そして、状況が相手だと根本的な解決方法もそうそう見つかるモノじゃない。そういった面からも、やる気をそいでしまうという問題がある。
 だけれども、これを物の怪と例えてみたらどうだろうか? よく「物の怪には実体がない」というけれども――ただの言葉遊びだけれど――実態はつかめている。とすると、精神病にかかっている状態を『憑かれている』とした場合、憑いているのが何かさえわかれば対処方は自ずと見えてくるわけで、当人にとってはそのほうが構図が分かりやすくて受け入れやすいのではないだろうか? いや、と言うよりも自分の病気が他者*2のせいだと思った方がきっと受け入れやすい。そして、そういうモノだと受け入れてしまえれば『祓い』という治療も、個々の物の怪に対して対処法と手順*3がある程度確立している事による安心感も手伝って、現代社会におけるカウンセリングという治療よりも受け入れ安かったんじゃないだろうか?
 もしそうだとすると、きっとその効果は現代社会の精神医学に乗っ取ったカウンセリング*4よりも効果が高かったんじゃないかと、穿ったことを考えてみた。

*1:あくまで比率

*2:物の怪など

*3:始まりと終わりがきちんとある

*4:薬を使うモノではない

そもそも俺の勘違い

本文が長々としていてわかりにくかったようなので端的にまとめてみた - 紫色の夕暮れ
 このエントリーは、これに対してペンさんの反応がどうゆうものになるかを調べるモノで、その結果によって、この話し合いの本質を決定づけようと思っていたんだけれど、やっと納得できました。一応時間をかけてエントリーを書いた以上、自分の書いたモノが全くの無駄だなんて思いたくなかったのですが、どうやら無駄だったようです……

 さて、じゃあ何で無駄だったのかというと、原因は単純に俺の根本的な取り違えです。その根本的な取り違えをしてしまった背景は、mijyukuさんのコメントとかぶる部分があるのでまとめて書きたいと思います。

ペン君の件の文章はただの宣言のようなものではないでしょうか。

 実はこのとらえ方は、一番最初に考えていました。何故かというと、ペンさんの記事にも同じ理屈を適応できるなと考えていたからです。その前に、この件の関係図を俺がどういう形で捉えていたかがちょっとわかりづらいと思うのでまとめてみます。


・はしごさんの記事:自分の彼氏に対する言説
・ペンさんの記事:『はしごさんの自分の彼氏に対する言説』に対する批判 + 自分の彼女に対する言説*1
・俺の記事:『ペンさんの自分の彼女に対する言説』に対する批判


 さて、こういう関係図を示すと「ぺんさんは『恋愛感は人それぞれだし、否定もしない。これは、あくまで、私の恋愛感であり、強制はしない。私の「彼女」を除いては・・。』と前置きしているよ」と言われてしまいそうなのですが、実際問題ペンさんのエントリはどー見てもはしごさんの言説を意識して書いておられます。ですので、俺はコレを批判だと捉えたわけです。
 ではこの関係図をふまえた上で、俺の批判に対して「ペンさんが『ただの宣言のようなものだ』として『自分の彼女に対する言説』を書いた」という理屈を採用して反論するとどうなるかと言いますと、矛盾が生じます。何故かと言いますと、ペンさんもまた『批判』を書いているからです。ペンさんははしごさんの言説に対して批判をしている以上、はしごさんの言説を『ただの宣言のようなモノ』とは捉えていないと言うことになります。なぜなら、もしそう捉えていた場合、自らの批判が意味を成さなくなるからです。
 そもそも『ただの宣言のようなモノ』というとらえ方は個々の感覚に左右されるモノであり、感情論の一種だと言えます。つまり、議論の場で使うにはふさわしくないというわけです。ですのでこのやりとりを議論だと捉えた場合、『ただの宣言のようなモノ』という反論はそもそも使わない方が無難だとなります。故に、俺は『ただの宣言のようなものだ』という理屈を採用せず、『ペンさんの自分の彼女に対する言説』に的を絞ってエントリーを書きました。
 が、実際の関係図はそうではなかったようです。実際の関係図をまとめてみるとこうなります。


・はしごさんの記事:自分の気持ちを素直に書いたポエム*2
・ペンさんの記事:『はしごさんの自分の気持ちを素直に書いたポエム』に対する『批評』+ 自分の気持ちを素直に書いたポエム
・俺の記事:『ペンさんの自分の気持ちを素直に書いたポエム』を『ペンさんの自分の彼女に対する言説』だと取り違えて批判


 要するに、ぺんさんとはしごさんのやりとりはポエムのやりとりだったのです。自らの持つポエムという名の『感覚』のやりとり。お二方がしていたのは、感覚のすりあわせだったのです。だからこそ、何度も『理解し合う』と言う言葉が出てくる。本当は「議論することになんか意味がない」ってエントリーを見たときに、そうなんだろうなと思っていたんですが、認めなく無かったというか何というか……。いいわけをいわせてもらうなら、ぺんさんのはしごさんに対するエントリーは間違いなく議論の体裁を保っていて、だから見間違えたんだと思います。といっても、俺のブログについたブックマークコメントや、ペンさんのブログについたブックマークコメントを見ていれば、気づいてもいいようなものなので、まあ、ただのいいわけです、はい。というわけで、mijyukuさんのコメントはとってもとっても正しかったわけです。『宣言』というか『ポエム』というかの違いだけですねこの場合。
 それに気がついていない俺は議論をしているつもりで、議論をしているならば言っちゃいけない言葉やしては行けない行動は考えて動いていました。一応ウンコな議論論理で人をだます法を読んだりしているし、この論理は卑怯だから使わないとか、コレを言ったらそもそも議論にならないとか、そういうことを考えて記事を書いたりコメントをしていました。
 でも多分、ぺんさんやその周りの人たちはこんなモノ読んでいないだろうし、読んでいたところで記事に反映しようとは考えていないと思います。読んでいて考えていたなら、ああいう類のコメントとエントリーはかかないはずなので。というより、そんなモノを考えて動く必要がない。
 ですので、俺の取っていた行動は、ポエマーに対して「あなたのポエムは論理的におかしい」と言っているようなモノだったわけです。いったいどれだけ的外れで、どれだけ筋違いな行為なのかわからなくなるくらい意味がないですね。詰まるところ、ポエムという名の感情論なわけで、感情論に対して論理的な切り返しなんて全く意味がないのですから。もし『切り返し』をしたいならば、さらに多くの人に共感を抱いてもらえるような別の感情論を持ってくるべきだったのです。そしてそうではなく、この件に対して正しく対応するならば、自らの気持ちを素直に書いて見せるべきだった。ですが、それはもう俺の領分ではないです。俺にとってブログは議論を戦わせるための道具で、だからこそ、勝敗を考えて動く。つまり、俺はゲームをするのと同じ感覚でブログを利用しているということです。ですので、そもそもこの話に手を出したこと自体が俺のミスだったって事になります。要するにむちゃくちゃ簡単に説明するなら俺はあほだって事です。ええい、もう自分が嫌になるな……。

 というわけで、本当の意味で俺はこれ以上この話に加わるべきではないと理解しました。お騒がせして申し訳ありませんでした……って二回目だなこの台詞 ハズカシクテシニソウデス>orz


(関連)
相手のことを理解するために私がすること。 - ペン君流ことわざ日記。

*1:ここでこのように分けて捉えたのは、その内容の趣旨が相反していたため。コレに関しては前回と前々回のエントリーを参照ください。

*2:ポエムを悪いモノだというつもりはありません

確定と不確定の狭間

ネットはネット、リアルはリアル - 紫色の夕暮れ
個人の恋愛(感)は他者から見ればキモイ。 - ペン君流ことわざ日記。
id:penkunさんとid:Lhankor_Mhyさん*1から言及と質問があったので書いてみる。

◇結局エロゲーと何も変わらない

エロゲーと決定的に違うこと。それは、「愛しているということを、相手に伝えなければならない。」
 それはエロゲーも同じだ。フラグは恋愛を固めていくためのスイッチを押してはいくが、結局最後には愛を両者が伝え合って恋愛が成立する。エロゲーが擬似恋愛である以上、本物と同じ道筋をたどる。エロゲーもまた、愛してると表明する選択肢を選ばなくてはエンディングにはたどり着けない。*2

◇確約とは必ずあるゴールであり、そこに至る道筋までを保証するモノではない

私は、「あなたに私の愛が伝われば、あなたも私を愛してください。」と言っているのである。伝わるかどうかも分からないようなものを単に確約としていいのか?

 愛が伝われば必ず愛されることは様々なフラグが押された状態と同じと言える。そしてそれは商業上の確約、つまりお金を渡せば品物がもらえる関係とも同じだ。コレを確約と言わずして何を確約だと言うのだろうか? 
 そして愛が伝わらなかったらとあなたが言うが、なぜ愛を伝える事は難しいという前提条件を作り出しているのだろうか? ただ愛を伝える事なんてそう難しい事じゃない。本当に難しいのは自分の愛を受け入れてもらうことだ。もちろん愛を伝える事は簡単だと言うつもりはない。それなりの障害がある場合もあるだろう。だが、本来愛を伝える行為が難しいとされているのは、もしそれが受け入れられなかったらを考えるからだ。ちゃんと伝わったところで、断られてしまったときの惨めさを考えるからだ。つまり愛を伝えるのが難しいのは、そもそも愛を受け入れてもらえるかどうかわからないが故の恐怖があるからだ。愛が伝わりさえすれば必ず愛してもらえると知っている人間が、愛を伝えることを恐れるだろうか?

◇行き着くまでの関係はエロゲーであり、行き着いた後の関係はおままごとである

 おままごととは、それぞれが役割分担をこなしてごっこ遊びをすることを言う。愛する限り必ず愛してくれというのは、こうするからこうしてくれということであり、それはそれぞれが役割を演じるごっこ遊びと同じモノだ。
 つまるところ、どこまで行ったところでこの関係図は作り物の域を出られないと言うことになる。

◇恋愛に定型はないが、少なくとも相互承認の形は必ず取る。

純粋にid:poporo8107さんの言う「もっと真っ当な恋」を教えて欲しいと思う。真っ当な恋とはどんな恋をさすのか?

もちろんその定義は出来ない。恋愛観も恋愛そのものも様々な形があって然るべきだ。だがしかし、そうであるが故に相手にはこちらの思いを受け入れるか受け入れないかという選択肢が必ず存在している。そこだけは間違いないと言って良いと俺は思う。

そうかな。互恵的な要素がなければ、ただ片思いだと思うよ。*3

 そして与えるかどうかを選ぶのも相手次第だ。昨日まで与えてくれていたモノが、今日になって与えてはくれなくなることが無いと考える方がおかしい。だからこそ、失いたくないと本気で思ったとき人は必死で相手の気持ちを考えようとするのだ。
 以上よりあなた方の言っていることは、相手の気持ちなんて考えずに恋愛したいと言っているに等しい。それを真っ当な恋だなんて俺は考えることは出来ない。



(追記)

私の言う伝えるのが難しいのは、どう頑張ったところで、100%の精度で相手に自分が伝わらないからですよ・・。

といったid:penkunさんのコメントがブックマークにありましたが、後付で私の言いたかったことは的なことを言われても困ります。言葉足らずにもほどがあるでしょうよ。書くんなら『あなたに私の愛が(100%)伝わ(ったら)、あなたも私を愛してください』でしょ。どうせ書くなら過不足無く書いてください。エスパーじゃないのであなたの書いた内容以上の部分には言及できないです。
ま、そうだとすると、100%の精度で相手に自分が伝わらないからこれは確約じゃないんだ、的なことを言いたいんでしょうけど、どっちにしたって『伝わったら必ず愛さなくてはいけない』という関係図は変わりません。その関係図を確約だと言わないでなんだというのです? あと、認識論だとか形而上論だとか使って何かしら言いたいのなら、恋愛を恋愛として語らずに哲学として語ってください。それならその方向で俺も語ります。

でも、正直もうだるくてしょうがないのでこれ以上言及するのはやめます。お騒がせしました。


(追記2)
頭にくると言葉が荒くなるな……。追記の部分書き直した方が良いんだろうけど、今後の教訓として残しておきます。

*1:ブックマークコメント

*2:もちろんゲームによってはそうじゃないモノもあるが、ココでいいたいのはそういうことではない

*3:コレのみid:Lhankor_Mhyさんの言及

本文が長々としていてわかりにくかったようなので端的にまとめてみた

ブックマークでペンさんの主張との違いがわからないという意見があったので。
俺の主張は「ただ愛されるだけでなく、愛し合うのが恋愛だ」と言う主張に確かに近いです。*1ですが、俺が言及しているのはペンさんのはしごさんに対する「ただ愛されるだけでなく、愛し合うのが恋愛だ」という主張ではありません。俺の言及先は『ペンさんが自分の彼女に求めること』であり、私は恋愛とはこうであるべきだと思うという『思想』つまりは『恋愛観』ではありません。ですので、その言及内容が同じだったところで、それは単にペンさんは「愛されるだけではなく愛するべき」という主張をしているけれども、結局は自分もはしごさんに対して反論できないようなモノを彼女に求めている、と言うことになります。
つまり、どっちもどっちと言うことですね。

*1:正確には「相手にも選択肢はある」

ネットはネット、リアルはリアル

だれか解読してくだちい>< - フラグバkituneko

私は「あなた」をいう実態、存在を肌で確認し、純粋にあなたを欲する。
私の欲望が純粋に「あなた」を欲する。「あなた」の存在を、実態を確かめるように「あなた」を欲する。それと同様に私が欲するのは、「あなた」に「私を欲する」といことを私は欲する。私のエゴかもしれないが、私は「あなた」自身と「あなた」が私と同様のことを思うことを欲する。私は「あなた」が私と同じことを考えていると、私が感じた時初めて愛を感じる。

要するに同じ気持ちだってわかると気分が良いよねってこと?

あなたが欲しい → あなたも私が欲しい → 気持ちが通じ合っている → 同じ気持ちだ → これは気持ちEぜ

って構図。


私が自分の「彼女」に求めること。 - ペン君流ことわざ日記。

両者の相互関係なくして恋愛はなりたたない。それが私の恋愛だ。
私はあなたを愛します。その代わりあなたも私を愛すると約束してください。

これはつまり、恋愛の怖さを無くしてお手軽に恋愛しましょう的な意味にとれるんだが、それはもう恋愛じゃないんじゃないか?

確約が欲しいから、そのために確約をあげます。私は絶対に裏切りません。だからあなたも裏切らないでください。

これはエロゲーをやってるのと変わらない関係図だ。ゲーム内でプレイヤーはフラグをたてるという愛してるの証明で、必ずキャラクターから愛をもらえる。もし、コレがお望みなら、そこで使うのがお金でも結果は変わらないぞ? むしろそっちの方が確実な方法だ。仮に、お金を使った恋愛を本物じゃないと思うのなら、もっと真っ当な恋を目指した方が良いんじゃないか? この関係図は恋愛と言うにはあまりにも作り物じみている。





・12/15 11:00 内容が気に入らなかったので大幅修正。