自己責任主義の終点

1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。 - Attribute=51
「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場
実録・自己責任教の信者たち - HINAGIKU 『らめぇ』
自己責任主義の人・・頼むから話を聞いてくれ - Over the Rainbow -或るオタクの遠吠え-


天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず。(中略)されども今広くこの人間世界を見渡すに、かしこき人あり、おろかなる人あり、貧しきもあり、富めるもあり、貴人もあり、下人もありて、その有様雲と泥との相違あるに似たるは何ぞや。
その次第甚だ明らかなり。実語教に、人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なりとあり。されば賢人と愚人との別は、学ぷと学ばざるとによって出来るものなり。
 福沢諭吉曰く『天は人を平等に創った、しかしこの世は甚だ不平等である』。
 福沢諭吉曰く『その不平等の原因は学問である』。


 しかし現在、高水準の教育をこれだけ多くの人が受けられる世の中なのに人は不平等だ。福沢諭吉は素晴らしい人物だったが、彼の推測は間違いだったと言わざるを得ないと思う。
 ならば、人の上に人がいるのは何故だ? 簡単だ、それは能力のせいだ。様々な才能とそれを使いこなせる精神性、そしてその存在を許される環境。その全てを加味した上での能力だ。つまり、人は生まれながらに不平等であるということになる。


 だから人は死ぬまで不平等だ。そして死んだあとでも不平等だ。


 こんな事、わざわざ俺が言うまでもなくきっとみんな気づいてる。気づいているのに変わらない。何故か? スパイダーマンの映画で、ラストシーンにこんな台詞が出てくる。

大いなる力には、責任が伴う

 そう、責任だ。人は人は自分の能力に責任を負わなくてはならないはずなのに、そうしないのが原因なのだ。そして自らの能力に責任を負う代わりに、自らの行動の責任を負おうとする。そして同じ事を他人に求める。それは極論、社会の枠組みの範疇においては自分勝手に生きても良いと言うことだ。いや、社会の枠組みの範疇を超えて自分勝手に生きても良いと言うことだ。
  


 だからもし、自己責任主義が世界に蔓延したならば、それは真の意味で世界が不平等になったことの証になる。なぜなら、人間が能力的に不平等であるならば、それを自らのためにしか使わなくなったとき、人の世界はそれにつられて不平等になるからだ。
 

 そんな世界を好きだと言えるなら、自己責任って言葉を多用するが良いさ。それこそ自己責任で。

捕鯨問題の構図がわかりづらいので知っている記事をまとめてみた

先日記事を書いたのだけれど、そもそも全体像が見えにくい気がしたので関係した記事を集めてみた。ちなみに新聞などの記事は集めてません。そっちを読みたい場合は痛いニュースにでもどうぞ(ぉぃ



YouTube - Airheaded Aussie - Descendants of Convicts
オーストリア政府がyotubeにのっけた動画に字幕をつけてタイトルを変えたモノ。定番。
ちなみにタイトルの日本語訳は『頭空っぽのオーストラリア』。



iroiro: オーストラリア政府、YouTubeで日本の子どもに反捕鯨キャンペーン

 ザトウクジラを観光資源としてみた場合、年間で約150万人の観光客を集め、2億2500万ドル(約265億円)の経済効果を上げているそうだ。

経済面からの記事ってあんまり見かけないんだけど、誰か知りませんかね?



IWCと捕鯨問題 ― 売文屋右往左往

結論を端的に言うと、

・ミンククジラを取らないでいたら、増えすぎ
・増えたミンクが餌食い過ぎ
・ミンクに餌場を追われてナガスクジラが絶滅寸前
・増えたミンクに餌(魚)を取られて沿岸漁業(大衆魚単価上昇)がピンチ

沿岸捕鯨に限れば「貴重品で珍味だから取る」んじゃなくて、「海洋資源のバランスを崩しかねない害獣になりつつあるから減らす」のが正目的。
里山から下りてきて畑を荒らすイノシシやサルやクマと、クジラは位置づけ的に同じなんだがなあ。

2chコピペ系。かなり簡潔にまとまっているので一読をオススメ。



鯨と捕鯨、宣伝と迎合 - Lucablog

鯨は牧畜業が難しい地域 - この場合の地域ってのは日本国内じゃない - に居住する人々が生きる糧を、確実に奪っている。
北海道ではエゾシカの生息数の増大は、農業や林業だけではなく、人々の生活に暗い影を落としている。

上にやつに他のデータもたして割と主観的に書いたかんじの記事。



ガイア教の天使クジラ その1 神は細部に宿り給う
捕鯨問題は本質的に宗教問題だ、という視点で書かれている記事。政治的な問題にも触れていて読み応えがある。立ち位置的にはエセ科学ウォッチャーかな? どちらかというと読み物として面白いという感じ。結構扇情的なので注意して読むこと。でも面白かったからオススメw



オーストラリアの反捕鯨は単なる人種差別か? - 朱雀式
かなり扇情的に捕鯨反対運動批判をしている記事。文章と論法はさておき、意図してかどうかは知らないけれど捕鯨問題において双方*1のracism的な動画のまとめになっているので一読をオススメしておく。ただしあくまでデーターとして読むように。



捕鯨論考 - シートン俗物記
自滅する捕鯨 - シートン俗物記
続 自滅する捕鯨 - シートン俗物記
アンチ『捕鯨反対運動批判』派。ざっと読んでみたけど、一番上の記事以外は倫理問題を主軸に感情論になっているので記事自体はあまり読む価値はないかな。一番上の記事にしてもどちらかというと捕鯨反対運動批判への疑問提起を無理矢理正当にミスリードして、相対主義に持って行こうって感じがする。疑問提起でやめておけば良い記事だったのに……そういう視点も大事だしさ。でも、頑張っているアンチ『捕鯨反対運動批判』派は結構珍しい存在なのでとり上げておく。興味のある人はどうぞ。
で、それとは別に、三番目の記事のコメント欄が熱いことになっているので、そういうの好きな人は(ry



反捕鯨団体と漁業協同組合のイルカ漁をめぐる大激突ムービー - GIGAZINE
大半がムービー。捕鯨という行為に必ずつきまとう負の面を理解するのにうってつけの記事。政治、科学、そういった面はさておき倫理面からはどうかという場合に読むのをオススメする。ただし、これもかなり扇情的に動画が編集されているので、あくまで参考程度に。






以上、こんな所かな。本当はアンチ『捕鯨反対運動批判』派ももうちょっと取り上げたかったんだけど、真っ当なのがほとんど見つからなかったので数が少なくなってしまた。
もし、「他にもこんなのあるよ」っていうのがあったらコメント欄にでも連絡下さい。



(追記)
わかりづらかった部分を訂正。id:dekodekoさんご指摘ありがとうございました。

*1:日本と豪州

正しくメガザルロック!

非モテの俺と付き合えない女性は現実逃避している - Over the Rainbow -或るオタクの遠吠え-
id:heartless00さんは以前にココで、「目指すはメガザルロック」と言う発言をしていたわけですが、有言実行で体現してみせるところがすごいと思う。
今回のid:heartless00さんの論理展開って、ブクマでid:ch1248さんが言及しているとおりに『「男は萌えに逃げた」と主張する女性の論理を、男性の立場から応用し直した論』なわけですが、これってつまり本質的には


id:heartless00さんの論理展開=女性の論理展開


となるわけです。これって何のことはないように見えて実は巧妙なトラップになっていて、今回の記事の構造だと、id:heartless00さんを非難することそのものが女性非難にもつながってしまうのです。
つまり今回の記事ってid:heartless00さんが身を張って『女性の論理の酷さ』を体現して見せて『みんな目を覚ませ!』と言っているわけで、これはまさにメガザルロック

まあ、本当に女性が本質的に酷いのかどうかはさておき、この論理の酷さはみんな納得したんじゃないかなと思う。こんな風に熱くなって訳のわからん論理展開をしちゃう輩も出てきているわけだしw
いや、本当にid:heartless00さんすごいわ。感動した。

はてなリング参加&作成

はてなリング - オタク論
色々参加してみたのだけれど、オタク論に関するモノがなかったので作ってみた。制限なしのパブリック。
オタク論の定義は細かく決めるつもりはないです。ちょっとでもオタクに関係する論説ならなんでもOK。


id:kurokawadaさんやid:kyo_juさんの「データーって必要じゃ?」ってコメントを読んで、確かにそうだよなと思ったので、少しでもその助けになればいいなと思っていたり。正直、発展する気がまるでしないんだけれど、何もしないよりはマシだし多少でも行動しなけりゃはじまらないと思うので実験的に設置。もしかぶっているモノがあったらコメント下さい。そのほか、問題点なりなんなりあってもコメント下さい。
あと、もしロゴとか作ってくれる奇特な方がいたらすごく嬉しいです。俺は絵が描けないのです。

捕鯨問題は本質よりも建前の解決策を練るべきでは?

ガイア教の天使クジラ その1 神は細部に宿り給う
鯨と捕鯨、宣伝と迎合 - Lucablog

 本質においては宗教、政治、倫理、人種差別など色々な問題が絡み合っているだろうけど、建前としては環境問題ではないだろうか。この場合、本質の解決を望んでいるのではなく、鯨の量を減らすための口実が出来ればいいのだから、相手の建前を解決してやるのが一番の近道のはず。
 だから例えば、鯨に魚が沢山食われちゃって漁獲量がやばいんですというよりも、鯨のせいで生態系が壊れてきているんですと言った方がきっと効果的。だから鯨を減らすことが環境に良いのですよと言うアピールこそが、この問題を解決するために最も必要な事じゃないだろうかとおもったり。

携帯小説って2ch系小説と似ている気がする

ケータイ小説は別に内容が画一的でもないし、日本語が崩壊してもいないよという話 - ゴリラ・ミーツ・パンダ - 偽装部

ちなみに僕が気に入ったケータイ小説でタイトルにインパクトのあるものをあげておくと「タカ&トシが村上春樹に欧米かを連発する」と「変態 ヤリレオ」です。
1/8追記:ブコメで上記の作品と同じ名前の2chスレがあることを教えてもらいました。見に行ったら完全にそこからの丸パクリでした。とほほ。面白いケータイ小説もあるってことを示したかったのに逆効果に……。けどこれは自分のミスです。もっと別をあげてれば良かった

 別にたまたま2chが元のモノが選ばれたのではなく、そもそも似通っているのではと思う。
 両方とも基本小出しだから読者の反応が作者のモチーべーションに大きく影響を与え、かつ作品の方向性そのものに簡単に影響を与えられる。つまり、レスポンスが作品にかなり大きな影響を与えられるということ。
 また携帯小説2ch系小説には共にその内部で共通記号が存在している。具体例としては、携帯小説なら「ホスト・レイプ・リストカット」で、2ch系小説なら「ブーン・やる男・ブーム君」といったところ。共にトレンドやジャンルという言い方も可能だけど、共通の感覚を味わうことの出来る記号と言った方がしっくりくる。つまり、何か書きたい場合にとっかかりとして気軽に使えるツールが存在していると言うこと。この場合、それが記号として扱われている以上、キャラクターであるか事象であるかにはさしたる意味はない。*1
 そして最後に、共に小説としてみた場合及第点をあげられるモノが極端に少ない点も同じ。これは面白い面白くないの問題ではなく、文章が小説ととしては稚拙*2だと言うこと。*3ただし、共にターゲットとなる読者層も違えば読むための媒体も小説とは違うため、小説的な文章でなくて当たり前。それにそもそも読者の意識と許容範囲が違う。楽しむために読むのが小説。『一緒に』楽しむために読むのが携帯小説2ch系小説。*4だから小説としては稚拙でも、携帯小説2ch系小説としては稚拙とは言えなかったりする。具体例を挙げると、誤字脱字や文法ミスが作者の愛嬌として捉えられ、ちょっとしたスパイスとなる現象とか。まあ、簡単に言うと作者がかなり身近だって事です。
 これらは商業ルートに乗った書籍とは大きく違う点であるため、その性質に大きな影響を与えていると考えた方がいい。つまり、共にその『リアルタイム性』と『同じ空間を共有しているという親近感』が作品に影響を与えているため、主な読者層こそ違えど性質そのものは結構同じじゃないかなってこと。
 以上より、俺は携帯小説2ch系小説と似た存在だと思う。
 で、そう考えると、2chが元ネタである携帯小説を選んでしまえるような視点による『ケータイ小説は別に内容が画一的でもないし、日本語が崩壊してもいないよ』って捉え方は、そもそも小説を読むときの視点で測られたモノではないと考えた方が妥当*5。別に小説を特別高尚なモノだと言うつもりはさらさら無いけれども、携帯小説2ch系小説を同じくくりに持ってくるのはいささか強引だと思う。*6

 ここからは余談:この論理展開って誰かがやっていそうな気がひしひしとするんだけれど、もし誰か同じ内容書いている人知ってるよor同じことかいたよって人がいたら、コメント欄に記事へのリンクを張っていただけると嬉しいです。

*1:例えがちょっと悪いけど、高校生の女の子をお金で雇うおじさま達の気持ちを想像すると分かりやすいかも。彼らには顔よりも高校生という記号が大事なトコとか重点的に

*2:小説の具体的な定義については諸説があると思うけど、俺個人の定義としては中堅クラスの売り上げを誇っているライトノベルの文章レベルがそれ

*3:小説の文章レベルは平均値を比べるべきで最高値を比べるべきではないと思う。だから、うまい人もいるよ、って言い方はちょっとどうかなと思う

*4:だから正確には読むと言うよりも参加すると言った方が適切だと思う

*5:その捉え方が間違っているという意味じゃない。あくまで視点が違うという意味

*6:あくまで現時点では。これから先携帯小説がどういう形に落ち着くかはまだわからない。でもきっとこのまんまだと思う

脱オタ論とアンチ脱オタ論が噛み合わない理由 補足っていうか完成版

 
脱オタ論とアンチ脱オタ論が噛み合わない理由 - 紫色の夕暮れ

えっと結論だけ書いちゃったので経路を書いてみますね。


 まず、脱オタもアンチ脱オタもアクティブな感情*1に基づく行動によって得られる利益については、その価値をどちらも認めている場合がほとんどです。で、意見が分かれているところはどこかというと、それを手に入れることが『可能』か『不可能』かって部分なんです。ここら辺で持ってる能力云々ってフレーズが出てくるわけですね。


 脱オタの場合「努力などによってそういった能力の部分はある程度改善可能で、改善すれば利益を得られる可能性はある」という。
 アンチ脱オタの場合「努力したところで能力の改善度はたかがしれていて、元から低すぎる我々は利益を得られない」という。


 ただココで勘違いしちゃいけないのは『可能性はゼロではない』って部分なんです。どちらも可能性があることは認めてる。しかし、可能性の高さの部分で意見が分かれてるんです。
 で、これは言い換えると次のようになります。


 可能性がある程度あると思っている脱オタは「その程度のリスクで尻込みするな、リスクに比べて得られる利益は大きいぞ」と言う。だから利益を得ようと口にする。
 可能性がほとんど無いと思っているアンチ脱オタは「ほとんど可能性なんて無いんだから、ムリして行動するなんて意味がない」と言う。だからリスクを避けようと口にする。


 そしてコレを簡潔に図にまとめるとこうなります。


脱オタ 利益 > リスク
アンチ 利益 < リスク


 つまり、ココでの争点はリスクと利益のどちらを重視するかであり、それが個人の感覚に委ねられている以上、いつまでたっても平行線だと言うわけです。

 以上、省きすぎてすいませんでした。



 しかし、こう考えてみると、大抵のオタク関係の議論って一生結論が出ない気がする。

*1:承認欲求など